有馬のご案内

6 有馬のお寺と寺社 祭神は稲倉魂命、奥の院には古長大神、恒長大 神が祀られている。 舒名天皇、孝徳天皇が有馬温泉に行幸されたと き、杉が谷に有馬行宮が造営され、その守護神と して、稲荷大神を勧請して、有馬稲荷の建立となっ た。 それ以後も有馬行宮の後に鎮座しており、その間 災害や火事に遭って社殿や宝物、古文書、記録等 もなくなってしまった。 明治 37 年 5 月 9 日に、的場山の中腹に移され て、現在に至っている。 そのほか増富神社、滝本神社、雪国神社などが、 稲荷大神を祀っている。 ▲ 【有馬稲荷神社】境内には、 末社として粟島神社(祭神 粟 島大神、大宮姫大神、白霊大 神)、湯山稲荷神社(祭神 大 島豊永大神)があり、四季の花 木が参拝者を慰めてくれる、 ▲ 境内から見た有馬の風景 入り口は二 ヶ所ある。左 写真の入り 口の方が足 場が良くお すすめ

RkJQdWJsaXNoZXIy NTQ2MDg=